名古屋市の損害保険・生命保険代理店なら保険ポイント「お知らせ・コラム」ページ

お知らせ・コラム

健康経営優良法人2026を目指す企業さまへ <社員の健康が企業の未来をつくる>

健康経営優良法人2026を目指す企業さまへ <社員の健康が企業の未来をつくる>

昨今、多くの企業が「人材」を最大の資産と捉え、従業員の健康増進を企業戦略の一部として取り組むようになっています。その象徴ともいえるのが、経済産業省と日本健康会議が推進する「健康経営優良法人認定制度」です。2026年の認定を目指す企業にとって、今からの取り組みが非常に重要になってきています。

 

【目次】

1.健康経営優良法人制度とは

2.保険代理店としてお手伝いできることとは

3.今回のまとめ

 

1.健康経営優良法人制度とは

私たち保険代理店は、従来の保険提案にとどまらず、企業の健康経営を支援するパートナーとしての役割を強く意識してご案内をおこなっています。本コラムでは、「健康経営優良法人2026」の概要と、それに向けた取り組み、そして保険代理店が果たせる役割についてご紹介いたします。

健康経営優良法人制度とは?

「健康経営」とは、従業員の健康を経営的な視点から捉え、戦略的に取り組むことを意味します。これに基づいて創設された「健康経営優良法人認定制度」は、特に優れた健康経営を実践している法人を顕彰する制度で、2025年度には約1万7千社以上が認定を受けました。認定は「大規模法人部門」と「中小規模法人部門」に分かれており、自社の規模に応じて申請が可能です。

認定を受けることで、以下のようなメリットが期待できます

採用力の向上(求職者への企業イメージ向上)
金融機関・自治体からの優遇措置
健康保険組合との連携による医療費削減
離職率の低下、生産性の向上

つまり、健康経営は単なる福利厚生ではなく、「経営戦略」そのものであると言えます。

健康経営優良法人2026 のポイント

2026年度認定に向けては、以下のような評価項目が引き続き重視される見込みです

経営理念・方針の明文化

-経営トップのコミットメント、健康に関する方針の社内外への発信。

組織体制の整備

- 健康経営推進担当の明確化、健康管理体制の構築。

制度・施策の充実

- 定期健診の受診率向上、ストレスチェック実施、長時間労働対策、喫煙対策、メンタルヘルス対策など。

成果指標の設定と振り返り

- 健康診断結果の経年比較、休職・離職率の把握と改善、従業員満足度調査の活用。

これらを総合的に評価されるため、「やっているつもり」ではなく、実態に即した計画・実行・改善(PDCAサイクル)が求められます。

2.保険代理店としてお手伝いできることとは

■保険代理店としての支援のかたち

保険代理店は、企業と従業員を守る「保険のプロフェッショナル」としてだけでなく、健康経営の伴走者として企業の成長を支える役割も強まっています。以下のようにお手伝いすることが可能です

① 団体保険や福利厚生制度の見直し

医療保険・がん保険・就業不能保険などを活用し、従業員とその家族の安心をサポートします。福利厚生として提供することで、従業員の満足度向上にもつながります。

②健康データの活用支援

健康診断結果やストレスチェック結果を活用し、リスクの高い分野に対して重点的な対策を講じるお手伝いが可能です。

③ 健康経営施策の提案

たとえば以下のような健康施策を提案・実施支援することが可能です

・定期的なウォーキングイベントや禁煙チャレンジの企画

・健康セミナー(食生活・運動・メンタルヘルス)

・ストレスケアに特化したEAP(従業員支援プログラム)の導入支援

EAP(Employee Assistance Program:従業員支援プログラム) とは、従業員が抱えるメンタルヘルスやストレス、職場・私生活での悩みなどに対して、専門家の支援を受けられるサービスです。※一部の保険ご加入いただくことで付帯サービスを利用したご案内が可能となります。特にストレスケアに重きを置いたEAPでは、以下のような支援内容が提供されます

【ストレスケア型EAPの主な内容】

●メンタルヘルス相談(カウンセリング)

臨床心理士やカウンセラーによる対面・電話・オンライン相談

内容例:職場の人間関係、家庭の問題、うつ症状、不安、不眠など

●ストレスチェックと分析

労働安全衛生法に基づくストレスチェックの実施支援

集団分析を行い、部署単位でのストレス傾向を可視化

●復職支援・再発予防

うつ病などで休職した従業員に対する復職支援プログラム

復職後の継続的なフォローで再発リスクを軽減

●管理職・人事担当向けのサポート

「部下の様子が心配」「対応の仕方がわからない」といった悩みに対するコンサルテーション

早期発見・早期対応のための教育研修やハラスメント対策研修も実施

●従業員向けセミナーや研修

ストレスマネジメント、レジリエンス(折れにくさ)向上、睡眠・運動・食事指導など

働きやすい環境づくりを支援する予防的アプローチ

④ 健康経営認定申請のサポート

認定に必要な書類作成やデータ管理の支援、評価項目のギャップ分析などを通じて、申請プロセス全体を支援することも可能です。保険の枠を超えた「企業パートナー」として価値を発揮します。

中小企業こそ健康経営を

特に中小企業においては、人材の採用や定着が経営の安定に直結します。健康経営優良法人認定は、そうした中小企業が「従業員を大切にする企業」として信頼を獲得するうえで、有効なアピール材料になります。また、健康保険組合がない企業でも、協会けんぽや地域の支援制度を活用することで、十分に健康経営を実現することは可能です。こうした情報提供や活用のアドバイスも、私たち保険代理店が担える重要な役割です。

3.今回のまとめ

健康経営は「未来への投資」です。健康経営に取り組むことは、単に病気を予防するだけでなく、働く人の「活力」を引き出す取り組みです。社員の健康が守られ、生産性が向上し、企業が持続的に成長する。その土台をつくるのが健康経営の真の価値です。私ども保険代理店は、これからも企業の健康経営を支え、制度の認定取得だけでなく、継続的な改善と実効性のある健康支援に取り組んでまいります。健康経営優良法人2026、共に目指しましょう。

 

株式会社保険ポイントは、損害保険および生命保険を取り扱う保険代理店です。

TEL>052-684-7638

メール>info@hokenpoint.co.jp

 

保険加入に関するご相談はお気軽にお問い合わせください。